こんにちわ~!
コロナ治まりませんね。ホンマに嫌になります。ストレスガンガン溜まります。皆さんどうやってストレス解消していますか?
僕は筋トレかな?とにかく体動かすように、心掛けています。
そんなストレスも原因になる『ゴースト血管』について、本日はブログを書きました。最後までお付き合いしていただけると、嬉しいです。
特に読んで頂きたい方は
- 薄毛で悩んでいる人
- 育毛剤を塗れば、薄毛が改善できると思っている人
- 健康診断で、血液について何か言われたことがある人
では、初めて参りましょー!
動画で見たい方はこちら↓
Contents
人間は血管と共に老いる
ゴースト血管の話入る前に、まずは血管について簡単に話をしていきます。
タイトルにあるように人間の老いって血管と相関関係があるって知ってました?
僕は知らなかったんですよね。結局『血液の役割は酸素や栄養素を体の隅々まで運ぶこと』血管が異常をきたせば、血液の流れが悪くなってしまい、酸素や栄養は運ばれなくなる。だから、結果的に老いるわけですね。
それぐらい血管って大切なんです。まずは、ここを抑えておく必要があります。
道路も舗装された道で、渋滞がなく進める方が気持ち良くないですか?血液も同じです。
そして、人間の体は動脈、静脈、毛細血管と大きく3つに分かれます。
その中でも、毛細血管は体の約9割を占めます。ここも知っておいてください。
では、血流が悪くなることでどんなことが起こるのでしょうか?また、その原因って?にお答えしていきますね。
どんなことが起こるのか?
血流が悪くなることで、たくさんのネガティブが舞い込んできます。
例えば、『老けて見える』『肌のしわやシミ、たるみ』『薄毛』『動脈硬化』『脳卒中』『心筋梗塞』『高血圧』など。見た目から、健康面とたくさんの嫌なことが起こってしまうわけです。
嫌じゃないですか?こんなこと起こるの。見た目も残念。健康面も残念。そんな人生を送りたいですか?僕は嫌です。
なので、原因を見ていきましょう!
血流が悪くなる原因
血流が悪くなる原因は色々ありますが、今回は血管と血液にフォーカスして見ていきます。
まず、赤血球が固くなる。そして、血管が固くなる。です。
赤血球が固くなる
赤血球の大きさって知ってます?
赤血球の大きさって、毛細血管よりも大きいんです。何も問題のない赤血球なら、柔軟性があるので形を変えて毛細血管をすんなり通るのですが、異常があると赤血球が固くなり、毛細血管を通りにくくなってしまいます。これが血流が悪くなる原因の1つです。
ではなぜ、赤血球が固くなるのか?
それは、コレステロールが高かったり、糖質を摂りすぎてしまうことが挙げられます。
赤血球には細胞膜と言うものあります。コレステロールが高いとこのコレステロールが細胞膜にくっついてしまい、赤血球を固くしてしまうのです。
次に糖質の摂りすぎですが、血液中に糖が多くなってしまうと、それだけで赤血球が固くなってしまいます。更に、糖やタンパク質ともくっつきやすくなってしまい、赤血球が固くなるのです。
血管が固くなる
血管が固くなる原因は『加齢』『喫煙』『不規則な生活』『運動不足』『冷え』などが挙げられます。
血管が固くなることで、血管壁と言うものが傷つきやすくなってしまいます。
一旦傷がつくと、そこにLDLコレステロールが付着してしまいます。そして、付着した箇所が活性酸素と結びつき、過酸化脂質と言うモノ変わってしまい、酸化LDLとなってしまいます。
そうすると、血管内が狭くなってしまい、血流が悪くなってしまう訳です。
ホースをイメージしてもらえると早いかもですね。年月が経ったホースって固くなりますよね?
その状態だと水が流れにくくなりませんか?
ゴースト血管が起きる理由
ゴースト血管の話をする前に、毛細血管とは?について、復習を兼ねて書いていきます。
- 血管は動脈、静脈、毛細血管の3つに大きく分かれている
- 血管の長さは地球2周半分
- 毛細血管は全身の血管の95%以上にあたり、その細さは髪の毛の1/5程
- 体の隅々に栄養や酸素を送って、不要な二酸化炭素や代謝物を回収する働きを持っている
毛細血管って凄くないですか?地球2周半分って聞くと、それだけで奇跡に感じて、小さいことを気にするのはやめよって思えます。生まれただけで特別なんだってよく聞きますけど、まさしくって感じですね。
話が横道にそれましたが、毛細血管とはこのようなものです。
本題のゴースト血管とは?
では、ここからが本題です。
ゴースト血管って最近よく聞きませんか?自分は大丈夫とか思っていません?
若くして肌の悩みを持っている人や、薄毛が気になる人はゴースト血管の可能性高いですよ。
何度も書いていますが、血液が酸素や栄養を全身に運びます。ゴースト血管の方はその作業が行われにくくなっているから、色々な症状が出てくるのです。
じゃ、そもそもゴースト血管ってなんなの?ですが、『血流が流れなくなった血管で、その状態が続くことで消えてしまった血管のこと』を言います。
血管が消えるとか怖くないですか?
じゃ、なぜそのようなことが起こるのか?それは
毛細血管は内皮細胞と壁細胞がくっついて構成されているが、紫外線や加齢、活性酸素などの影響で壁細胞がはがれやすくなってしまう。はがれることで、内皮細胞との隙間から血液が漏れてしまい、血流が途絶える。
からなんです。
簡単に言うと、血管は内側の壁と外側の壁があって、接着剤でくっついている。でも何かしらの影響で接着剤の効果がなくなって、外側の壁がはがれる。そして、その隙間から血液が漏れちゃうってことですかね。
そうなると、酸素や栄養が体に行き渡らなくなったことで、心臓はもっと血液を送らなきゃと思って血液を流します。その結果、高血圧を起こしやすくなるんですね。
このゴースト血管は起こる場所で症状が変わってきます。
肌だと、シワやシミ、たるみなど。頭皮だと、抜け毛や薄毛、白髪など。
一生懸命に育毛剤を使っても効果が出ないのは、体の中が発毛できる状態にないことが大きいですね。
そもそも、育毛剤は髪を育てるだけですので、発毛効果は怪しいですが…
なんにせよ、毛細血管は髪にも肌にも密接な関係があるってことです。なのでまずは、外側からのアプローチの前に内側からのアプローチをしましょうってことです。
ちなみに、東洋医学では血液を『血餘(けつよ)』なんて呼び方もするらしいです。
余った血が髪の毛となるという考え方で、血に余裕があるときはふさふさと美しい髪になり、余裕がないときは抜けたり白くなったりするということ。
間違いではありませんね。確信をついています。
更にゴースト血管を起こすと、骨粗鬆症やアルツハイマーのリスクも上がることが研究で解っているそうです。
なぜ、ゴースト血管になるのか?をもう少し深く見ていきましょう
ゴースト血管が起きる仕組みは1つ前で書きましたが、もう少しだけ深く掘っていきます。
加齢
まず、加齢によるものですが、40代くらいから毛細血管は減り始めるそうです。
20代の人に比べて、60代の人は4割前後も減少してしまうとの報告があるそうです。
薄毛や肌の悩みを深刻に思うのも、このあたりの年齢の方が多くないですか?なので、あながち間違っていないのかなと思います。
20代の方安心してません?安心はできませんよ!
20代から30代の人でも1割はゴースト血管になっているそうです。気を付けて下さいね。
ストレス
ストレスを受けると体がどのような反応するかご存じですか?
交感神経と言うモノを知ってほしいです。名前は良く耳にしますよね。
ストレスを受けると、交感神経が優位になります。そうすると、毛細血管は収縮してしまうんです。
そうなると、少し前に書いたような現象がおきて血圧が上昇してしまいます。この状態が続くとゴースト血管を引き起こしてしまうんです。ストレスってホントにいいことないですね。
生活習慣病
生活習慣病って現代病ですね。何かあればほぼこの言葉が使われているような。
この中でも、『高血圧』『高血糖』『脂質異常』なんかが原因でゴースト血管を引き起こすと言われています。ここまで読んで頂いていれば、理由は解って頂けますよね。
ゴースト血管の改善方法
ゴースト血管の怖さは解って頂けましたか?改善したいって思えませんか?
ここからは、改善方法を書いていきます。
本当に普段の生活を見直して、少し変えるだけでいいです。
大きくは3つあります。
- 運動をする
- リラックス(副交感神経を優位に)できる時間を作る
- 食生活の見直し
またか。と思いますよね。でも、本当にこれが重要なんです。なので、最後までお付き合いください。
ちなみに下の写真は、僕の毛細血管です。
赤色は消えかかっている=ゴースト血管予備軍。
黄色が正常。この血管で埋め尽くしたい。
青色は異常。まっすぐでなくクネクネしてたりねじれたりしているのは、脂質や糖質が多い。
これみると、人に偉そうには言えません。すみません。
参考までに。
運動をする
運動してなんでゴースト血管が改善できるのって思いますよね?
人間って本当によくできているので、改善できるんです。でも、血管を改善するのってものすごく時間がかかることは理解してください。
だって、時間をかけて血管の状態を悪くしてきたんですから、改善にも時間がかかるのは仕方ないことです。
運動することで、生活習慣病の予防にもなるので、一石二鳥だと思うくらいの気持ちで聞いてください。
マウスの実験になるのですが、運動をするマウスとしないマウスでは約40%も毛細血管の体積に違いがあったそうです。
40%って物凄い数字じゃないですか?なぜ、こんなに差が出たのかなのですが、
運動をして血流を流すことで血液の流れを体が認識するそうです。そして、細胞同士が結合し始めて毛細血管が増えるのだとか。人でも試したみたいで、実際に毛細血管がまっすぐに伸びたそうです。
更に付け加えると、低酸素状態だと効果が上がるのだとか。
なので、マスクをしてジョギングや運動をするのもいいでしょうね。
ちなみに、低酸素状態にするマスクも売っています。
こう言うものです。↓
他にもHIITと言う、高強度インターバルトレーニングもいいと思います。
かなりしんどいですが、このトレーニングはアフターバーン効果と言うモノもあって、脂肪が燃えやすい状態も作ってくれます。心肺機能UPにも効果がありますので、これも一石二鳥です。
リラックス(副交感神経を優位に)できる時間を作る
副交感神経が優位な状態、すなわちリラックスした状態ですと、末梢の毛細血管まで開いてくれます。
髪の毛に繋がっている毛細血管は一番端に位置しますので、リラックスできる状態を作ることは薄毛の改善にも効果が期待できます。
リラックスできる状態を作る為にも、『規則正しい生活』『質の高い睡眠』はおさえておきたいです。
規則正しい生活
まずは、毎日の睡眠時間を固定してみてください。毎日同じ時間に寝ることで、体のリズムが作れます。
色々な考え方があるので、毎日同じ時間に寝るのがいいのか、それとも毎日同じ時間に起きればいいのかと悩むでしょうが、まずはそれぞれ試してみて、自分にはどれが合うのか見つけてみてください。
リズムを作ること、そしてそのリズムを極力崩さないことが大切です。
食事も同じですね。基本は3食食べなさいと言われますが、これも人によって違うと思います。
ボディービルダーの方は5食摂ったりもしますし、断食をすることで調子が良くなった方もいるのは事実です。なのでこれも、ご自分に合った方法を見つけて、見つかったらそのリズムを崩さないことが重要です。
質のいい睡眠
睡眠の質については過去にもブログを書きましたので、そちらも参考にして頂ければなと思います。
過去ブログはこちら↓
まず、知って頂きたいのは、睡眠中に血管の修復作業が行われること。睡眠の質が悪ければ、しっかりとした修復作業は行われません。
なので、睡眠時間も大切ですが、質の向上にも努めましょう。
具体的には、朝起きたら朝日を浴びて下さい。人間には体内時計があるのですが、その時間は24時間よりも0.2時間程多いとのデータがあります。
そのズレを朝日を浴びてリセットします。
他にも、寝る90分前に15分の入浴をします。人間は眠りにつくとき体温が関係しています。
ここで言う体温には【深部体温】と【皮膚温度】の2つになります。
スムーズな入眠はこの2つの体温の差を縮めることが必要になります。
赤ちゃんが解りやすいのですが、赤ちゃんって眠くなると手足があったかくなりますよね?
これ、大人も同じなんです。
手足の温度が上がることで、熱放散が始まって、深部温度の変化が起きます。
この変化を手助けしてやることで、入眠しやすくなります。その方法が入浴になります。
食生活の見直し
最後になりますが、これも当たり前のことですね。
まずは、バランスの摂れた食事を心掛けることが一番重要になります。
『5大栄養素+食物繊維、ファイトケミカル』このバランスです。
5大栄養素の中には『タンパク質』『炭水化物』『脂質』『ビタミン』『ミネラル』があります。
これらの栄養素をどれかに偏ることなく、摂ることが大切です。
ただ、炭水化物は極力低GI食品をお勧めします。低GI食品は血糖値の上昇が緩やかなので、空腹になる時間が長引きます。
脂質はオメガ3、オメガ9のものを選びたいです。
オメガ3ですと、『亜麻仁油』『エゴマ油』『魚油』が代表です。
オメガ9ですと、『オリーブオイル』『コメ油』などが代表です。
避けたいものとしては、『飽和脂肪酸』『トランス脂肪酸』です。
『バターやマーガリン、ショートニング、肉の脂』などになります。
食べ過ぎには気を付けてほしいです。
Tie2活性成分
Tie2とは、毛細血管のところで、外壁と内壁の話をしましたが、この2つをくっつける接着剤と思ってい頂ければいいです。
Tie2活性成分には『ヒハツ』『シナモン』『ルイボスティー』などがあります。
LDLコレステロール濃度を低下させる
先ほどの脂質のところで書いたことの繰り返しになります。濃度を低下させるものとして
オメガ3『亜麻仁油』『エゴマ油』『魚油』などと、オメガ9『オリーブオイル』『コメ油』などになります。
抗酸化物質
活性酸素を抑制する物質になります。
『ビタミンE』『ビタミンC』『ファイトケミカル』
ビタミンEの代表は、アーモンドなどのナッツ類など。
ビタミンCの代表は、キウイフルーツやパプリカなど。
ファイトケミカルの代表は、緑黄色野菜など。
血管の柔軟性の維持
血管の柔軟性の重要性も書きましたよね。
血管の柔軟性の維持に食べたいのは、『玉ねぎ』『そば』『柑橘類』などです。
成分で言うと『ルチン』『ケルセチン』と言ったものになります。
まとめ
ここまで読んで頂きありがとうございます。
いかかでしたか?血管の重要性やゴースト血管の怖さが解って頂けたらなと思います。
恐れてばかりいても仕方ないのですが、知ることも大切です。
まずは、毛細血管って体に地球2周半分もあって、血液にのせて栄養素や酸素を送ってくれている重要なものだと認識してください。
毛細血管がダメージを受けることで、ゴースト血管と言う毛細血管が消える現象が起きる。
そうなると、栄養素や酸素が運ばれず、薄毛であったり肌の悩み、健康被害が出ること。
そうならない為にも、運動やリラックスできる時間を作り、食生活を見直すこと。
血管の状態がよくなるには時間がかかります。行動することが大切です。
小さなことからでいいので、直ぐにでも始めて下さい。
薄毛に悩まれている方は、このように体の中から発毛させやすい体を作ることが一番大切で、そこから育毛剤や発毛剤を検討していく。順番に進めていくことが本当に大切です!
このように順番に改善していかず、安易に薬に走らないでほしいです。
薬は副作用が出る可能性があります。人によっては効果が出ない場合もあります。
効果が出ないケースの原因の1つには、体の中に問題がある場合もあります。
順番に薄毛改善を取り組むことは、遠回りに見えて近道だったりします。
まずは、体つくりから始めていきましょう。
それではまた、次回!!
各種SNSもやっています!
公式LINE始めました!人にバレたくない質問があれば、LINEしてくださいね。
登録者特典で頭皮マッサージの動画をプレゼントしています。
月に3~4回の情報発信もしていますので、薄毛が気になる方は是非、登録お願いします。
当サロンの情報も載せておきます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【店舗名】スーパースカルプ発毛センター 一宮店
【特徴】体の内面と外側からアプローチすることで、発毛しやすいカラダから作っていく
【偉業時間】11:00~20:00
【定休日】木曜日
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最新記事 by かずき (全て見る)
- 【薄毛に人生を奪われないために-今すぐ相談を】 - 2022年11月29日
- 低体温は体調や健康だけでなく、髪の毛にも影響が出てきます - 2022年1月28日
- M字ハゲ改善の為にやれること - 2022年1月8日
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]